個人山行  千 早 城 址 + 金 剛 山 (1,125m)   

                         

 

 ~鎌倉時代末期,ここには、楠木正成のお城があった。今は、千早神社がひっそりとあるだけ~

 

【日 時】2024年(令和6年)12月3日(水)

【天    気】晴れ時々曇り

【参加者】Y森(CL) ,N野(SL)、O本(会計)、S井の4人

【データ】距離約7K  累積標高差約660m  行動時間約5時間43分  

 

【コースタイム】          

 8:20金剛山登山口P (510m)最初は城跡ルートを行く→8:40四の丸跡8:47→8:51三の丸跡8:54→8:58千早神社&二の丸(653m)9:03→9:14分岐 (千早本道と合流) →9:46五合目(トイレあり)休憩(812m)9:55→10:48九合目分岐→10:55金剛山山頂広場(転法輪寺、葛木神社(山頂で1125m)昼食等)12:35→12:44九合目分岐→13:14五合目(トイレあり)休憩13:23→13:41分岐→13:53山の豆腐店13:58→14:03金剛山登山口P

 

 

続きを読む

9月ハイキング部例会 ハイキング部9月例会  奈良 山辺の道 北コースその②

 

[日時] 2024年9月23日(祝月)予備日に実施  天候 晴れ

 

[コース] JR京都駅奈良線ホーム 7:40集合

     JR京都駅7:46発→JR奈良駅8:52着

     JR奈良駅前バス停9:20→円照寺バス停9:45着

     円照寺9:55→正暦寺11:15→12:00茶畑・昼食…12:35→白毫寺14:00

     →春日大社14:30→流れ解散→近鉄奈良駅15:15

       

[メンバー] O本ā(CL.記録)・O本k(SL) ・S井・I田・Y村・Y田・Y森

      F田・Nま・M田・M代・

                                       (計11名)

K原(CL)K川(SL)・体験の方3名も同行 

 

続きを読む

ダイヤモンドトレイル分割縦走四回目(岩湧山3合目~岩湧山山頂~施福寺)

 【日 時】2022年(令和4年)4月20日(水)  

【天 気】快晴

【参加者】Y森(CL) K間(SL) S井 S口 H井 Y村 A隅の7人

【データ】距離15.4K   累積標高差1,530m   行動時間8時間4分

【コースタイム】

 8:37紀見峠(225m)→9:58岩湧山三合目(650m)10:07→11:35東峰→11:48岩湧山山頂(897.1m)昼食12:22→13:23カキザコ(460m) →13:42新関屋橋(280m)13:52→14:29ボテ峠(480m)14:35→14:39追分け(355m)15:06→15:26槇尾山,施福寺(470m)16:13→16:40施福寺駐車場着(270m)       

 

続きを読む

ダイヤモンドトレイル分割縦走一回目後半(布施城跡分岐~葛城山山頂)

 

 【日 時】2022年(令和4年)4月17日(日)  【天気】快晴

【参加者】Y森(CL) Nま(SL) K間 S井 S口 H井 Y村の7人

【データ】距離 8K  累積標高差 930m 

行動時間 4時間43分

【コースタイム】

 9:54新庄道登山口(185m)→10:40布施城跡(465m)11:03

   →11:23  布施城跡分岐(600m) 11:30

    → 11:54山麓公園分岐トイレ前(690m)12:05→13:05山頂直下キャンプ 場Pで昼食(925m)13:38

    →13:45葛城山山頂(958.6m)13:56   →山頂公園を一周→14:37ロープウェー乗り場

               

続きを読む

個人山行 ダイヤモンドトレイル分割縦走三回目(千早峠~岩湧山三合目)

 ~歴史の道からお花の道へ、春を楽しむ~

【日 時】2022年(令和4年)4月12日(火) 【天気】晴れ

【参加者】Y森(CL) Nま(SL) H井, S口, S井、M田の6人

【データ】距離 16.3K  累積標高差 850m 行動時間 6時間41分

【コースタイム】              

 9:20ロープウェー前バス停(640m)→10:15千早峠(784m)10:21→10:47金剛トンネル

 (692m) →11:01行者杉(715m)11:09→11:30杉尾峠(692m) →11:45タンボ山(763m)  →11:59西ノ行者堂(733m)昼食12:25→12:56山ノ神(450m)13:00

 →13:00紀見峠(390m)13:20→13:54天見駅道分岐((385m)14:00

 →14:05ボ谷ノ池(423m) →14:56岩湧山三合目(650m)15:02→16:02紀見峠駅(222m)

 

 

続きを読む