【日時】 2024年7月13日(土)
【天気】 晴
【参加者】K本、他1名
【コースタイム】約15㎞ 約8.5時間
桂小場4:30~大樽小屋7:00~茶臼山分岐8:30~9:20将棊頭山9:25~9:40西駒山荘10:30~茶臼山分岐11:00~大樽小屋12:00~桂小場13:10
【活動内容】
以前、当会においても、将棊頭山の山行があったが、都合上行けなかった。
山友も関心を持たれており、一緒に行くことにした。
金曜日の夜、車で移動して、小黒川パーキングで仮眠をとった後、桂小場の駐車場へ。
駐車場は、石がそこらじゅうに、何となく不安定な場所。4時まだ暗く、車を停めるのに注意を払います。
車から降りる際、運転席のドアを手で支えながら開閉しないといけないという感じです。
WCはなく、すぐに登山開始しました。
綿向山の表参道のようなつづら折りに、トラバース、笹が消えて、「胸突‥‥」という標識があるほどの急登を
ひたすら登り続けます。稜線に出たとき、御嶽山が大きくそびえていました。左手に木曽駒ヶ岳方面です。
登山道にY字分岐点があり、冬の道→、夏の道←と道しるべがありました。
お日さまが暑くて涼しいかと、冬の道で行くことにしました。
冬の道は岩稜線の道で、将棊頭山にたどり着きます。
山友は、風で冷えたようでもう一枚ジャケットを着衣。
ミヤマキンバイ等貴重な植物を踏まないよう進むべき道を見極めていくと、
確かにアイゼンの爪跡が岩石に残っていました。
稜線沿いに景色を眺めながら生き物が見れるのでは? ワクワクしました。
雷鳥はいました。
人間(山の生き物にとっては侵入者でしょうか‥)が近くにいるにも関わらず、
住処となるハイマツ帯に親子がいました。親の方に保護を示す脚リングがあります。
木曽駒ヶ岳では絶滅危惧種リストに入っている。近づかないように登山道で静かに見守ろう。
また、木曽駒ヶ岳での雷鳥保護活動の苦労はテレビで知っていました。
将棊頭山を経て、西駒山荘で休憩です。
登山開始時の駐車場では大体10台以下ですが(下山時は普通に満車)、
登山者何人かは方々に行って、そんなにいないかな?
自由気ままに遠慮なく、木の長イスでゆっくり雲の動きを眺められそうでした。
山荘近くには季節最後のイワカガミ、チングルマの花が咲き誇っています。
※コマクサはすっかり忘れてしまいました。
桂小場の所から雲がモクモク。予報では雨が降るかもしれない。
夏の道で行き、茶臼山分岐点で稜線を見納めて下山しました。