個人山行 編笠山から権現岳周回

【日 程】 2023年11月16日(木) 晴れ

 

【参加者】 Ts本、Nm、I野

 

【行 程】 

観音平(05:35)・・・雲海(06:25)[休憩 5分]・・・押手川(07:10)・・・編笠山(08:35)[休憩 5分]・・・青年小屋(09:15)「休憩15分]・・・のろし場(10:00)[休憩5分]・・・権現岳(11:00)[休憩 10分]・・・稜線2560(11:40)[休憩20分]・・・三ツ頭(12:20)・・・木戸口(13:15)[休憩 5分]・・・八ヶ岳横断歩道(14:20)・・・観音平(14:50)

 

 

 

【報 告】

 立冬も過ぎ山では雪の便りも聞かれるようになった。日帰りで行ける景色の良い山をということで、八ヶ岳の編笠山と権現岳の周回山行に出かけた。小淵沢周辺の宿で前泊をして、観音平駐車場に朝5時過ぎに到着、駐車場にはまだ誰も居なかった。駐車場の仮設トイレはきれいに掃除されていて、気持ちよく使うことができた。身支度を整えて駐車場奥左手の登山口を5:35に出発。ゆるゆるとした笹の間の登山道を登っていく。しばらくすると右手の空が明るく光ってきて、雲海に到着した頃にはすっかり明るくなりヘッドランプをしまう。

 気温は氷点下、服装は厚手のパンツ一枚とアンダーと長袖シャツの上に化繊の薄い綿入れを着ていたが、少し汗をかいたので、上を一枚脱ぐと今度は汗冷えがして寒い。この時期の衣服調整は難しい。

 雲海からの登山道はだんだん岩が増えてきて、八ヶ岳らしい原生林の中の段差のある登山道。足を高く上げて乗り越えていくが、これが少しずつ足にこたえてくる。しばらく進むと押手川。ここで登山道は青年小屋へのトラバース道と編笠山への登山道に分かれる。編笠山への登りはだんだんと傾斜がきつくなり、山頂手前では大きな岩の段差を越えたりもした。

 登り始めてから3時間ほどで編笠山山頂へ到着。南に太陽に光る富士山、向かい西側に北岳を中心とする南アルプス北部、雲海に隠された諏訪湖と中央アルプス、御嶽、遙かに白山、乗鞍北アルプス、さらに遠くに北越の山、北東には八ヶ岳連峰と360度の絶景が広がっていた。申し分のない景色に見とれながら、これから登る権現岳の方を見ると、核心部のギボシなどにも雪は着いていない様子。

 編笠山から青年小屋へ降りていく道は北向きなので先日降った雪が残っていた。凍り付いてはいなかったのでアイゼンなしでも歩くことができた。ただ、青年小屋手前のゴロ岩は所々雪が着いていたため慎重に通過。

 「遠い飲み屋」で有名な青年小屋はすでに小屋じまいをしていて、閑散としていた。少し長めの休憩を取ってから権現に向かう。急坂をしばらく登るとのろし場。すぐ近くに西ギボシの荒々しい壁面が見える。ここでヘルメットを着ける。特に推奨はされていないが、最近は高齢者の遭難も多いので、岩陵帯通過の際は着用する。ガレた登山道を登っていくとトラバース気味に登りあげる鎖場があり、ここを越えると西ギボシのピーク付近。さらにその先東ギボシに取り付いていくと、かなり長めの鎖場がある。こちらは高度感もあるが、足場がたくさんあるので、慎重に進んで問題なくクリアー。雪付きの細い稜線を進んで権現小屋にたどり着く。ここ最近は夏でも小屋を閉めたままとのこと。その先に赤岳へのキレット方面と権現岳の分岐を越えて、権現岳山頂。ゴツゴツした岩を登って剣が置かれているところで記念撮影。しばらく景色を楽しんだ後、三ツ頭へ向けて下っていく。

 この日遭遇した登山者は3組と少なかった。直前に少し雪が降ったことなども影響したかもしれないが、静かな山行になった。

 権現岳からの下りの途中風をよけられる稜線で昼食休憩。その後三ツ頭のピークから権現岳の勇姿にお別れして木戸口への稜線を下っていく。草付きの斜面では霜柱が溶けてドロドロになった道がよく滑る。泥まみれになりながら、さらに下っていくと笹原の原生林の中を下る歩きやすいが長い登山道へ。これも八ヶ岳の一つの風景。八ヶ岳横断歩道まで下って、観音平をめざす。疲れた足に最後の一登りがこたえたが、予定よりも早く駐車場へ着くことができた。帰りの車窓から見えた八ヶ岳山麓の真っ盛りの紅葉がみごとで、それも印象深いものだった。まだ本格的な雪が来る前、小春日和の編笠山と権現岳は絶景の連続だった。