3月ハイキング部例会 音羽山・高塚山・千頭岳周回

 【実施日】2022年3月20日(日) 晴れ

 【参加者】N西(L・感想)、Y森、S口、K澤、H井、I田、S井、A元、Nま、N野、K間、A隅

     O本、Y村、Y口、体験参加1名 

 【コース・タイム】

 膳所駅8:00―8:30日本電気硝子保養所 -9:30音羽山-10:30牛尾観音-11:30高塚山(昼休憩)-

メガソーラー―13:00東千頭岳―(秋葉台に出るルート)―15:30国道1号線で解散

 

【感想】

 

 7:45に膳所駅に着くと、既に皆さん集合してくださっていた。地図を配り、今日の予定を簡単に説明する。距離は20Km弱、高低差も1000m近くあるため、途中下山コースももうけることをお伝えする。「そんなに長いの!?」「N西さんが、後ろを振り返ったら誰もいなかったりして・・・」なんて言われながら、予定通り8:00に膳所駅を出発する。会員15名と体験参加のS木さんの16名で出発。途中まではY森さんに先頭を歩いていただく。

 日本電気硝子保養所から尾根道をゆっくり登っていく。曇ってるが、途中の鉄塔展望台から景色を眺めながら小休止。お喋りをしながら9:50音羽山山頂に到着。予報通り寒の戻りで思っていたより肌寒い。今日はここから高塚山と千頭岳に向かう。写真撮影を終えて、牛尾観音に向けて出発。牛年に置かれた牛尾山の絵の前を経由して牛尾観音に向かう。途中から小雨が降ってきたと思いきや霰のよう。寒いはずだ。幸い牛尾観音までの道は木々に覆われているためあまり濡れずにすんだ。

 牛尾観音でトイレ休憩し、レインウェアとザックカバーを装着する。霰は降ったり止んだりを繰り返し、高塚山に着く前にはすっかり止んで、雫のついた枝々の間から陽が射してきた。水分を含んだ苔もきれいだ。途中、後ろからバイクの音が響いてきた。デコボコの登山道をバイクは難なく乗り越えていく。高塚山へ続く尾根に合流し、12:05高塚山山頂に到着。ここでお昼休憩とする。普段は食べないカップラーメンが山で食べるとなんでこんなに美味しいんでしょう(^^)

 12:25高塚山出発。桜の馬場に降りる分岐で、ショートコース組5名とお別れして、11名は千頭岳を目指す。登山道からアスファルト道路に出て、暫く歩くと広大なメガソラーが見えてくる。一体これでどれくらいの世帯の電力がまかなえるのか、費用対効果はどうなのか、ゴルフ場にしておくよりかはいいのかもしれない、などと話しながら、メガソーラーから再び山道へ。少し時間がおしていたので西千頭岳はパスして、東千頭岳へ向かう。歩いてきた距離を考えると、東千頭岳への登りは少しきつい。東千頭岳から分岐までを歩く。ここも高低差がある。息を切らしながら最後の急坂を登りきる。546m手前を東に入り、あとは緩やかに下っていく。途中、白を混ぜたようなエメラルドグリーンの池が木々の隙間から見える。池の色は太陽の光に大きく左右されるようだ。あとはのんびり1号線に向かって降りる。予定より早く膳所駅に着くことができた。

 一方、高塚山から別れた5名は14:25に京阪追分駅に到着。グーグルで検索したり、地元の人に聞きながら、釜研登山口から京阪追分駅へと続く道はすんなりとはいかなかったよう。山道を降りてくると大きな水車があったようで、「よ~い、ドン」の隣の人間国宝でも紹介されたようだ。(^^)距離にして13.8km。お疲れさまでした。