塩見岳

日   程: 2016年5月4日(水)~6日(金)

参 加 者: T田(CL 車)、S本(食坦 記録)

天   候: 晴れ

コースタイム

<4日> 6:30栗東IC→松川IC→11:05鳥倉林道P→11:40登山口→15:00三伏峠(幕営)   
<5日>5:10幕営地→5:25三伏山→6:25本谷山→8:35塩見小屋→10:10塩見岳西峰 
→10:15塩見岳(東峰)→11:35塩見小屋→14:00本谷山→15:40幕営地
<6日>5:45幕営地→7:36登山口→8:13鳥倉林道駐車場


記録

 朝方、雨も止んで晴れ間になった鳥倉林道駐車場を出発。道標の6/10の表示辺りから残雪が見られ 、所々、氷化したルートやトラバースを慎重に通過する。例年になく融雪が進んでおり、三伏峠の幕営地は地面が出ていた。連休にもかかわらず、我々以外にテントは3張(1張は本日アタック済)のみ。翌日、風が強く、曇り空の中を出発。三伏山から本谷山までの広い尾根の樹林帯は、所々夏道が出ていて、早朝のため、踏み抜きも少なく歩けた。本谷山からは狭い尾根筋を北上し、権右衛門山の手前からトラバースし、100m程の直登を終えると、塩見小屋がひょっこり姿を現す。天気は快晴。見上げた塩見岳は、ルート的には夏道で行けそうな感じだが、慎重を期すためアイゼン装着。天狗岩のトラバースを難なく通過し、本峰直下からの急登に入ると、ザレ雪と氷の雪面が現れるが、境界面の岩をホールドしながら、ピッケルを打ち込んで慎重に越える。ほっとする間もなく、2~3分前に通過したルート付近を、上部から50㎝程度の石が2個、鈍い音を立てて落ちていく。まだまだ気を抜くことはできない。その後は、ほぼ夏道通しで直登し、塩見岳西峰、続いて東峰に到着。富士山、中央、南、北アルプス等々、360度の大パノラマを堪能する。三伏峠からの本日の登頂は、我々以外に、単独1名、他の2名のパーティだけ…。連休の百名山で、こんなに静かな時間を過ごせることに大感激だった。心残りながら下山開始。本谷山までの樹林帯のなだらかな登りからは、緩んだ雪に足をとられ、時々、踏み抜きも手伝って、まるで修行僧の無言の行脚のようで、T氏のいつものダジャレも全く聞かれない。疲れた身体で幕営地に到着。翌日、途中までアイゼンを装着し、アイスバーンになった登山道を快適に下り、2時間弱で登山口に到着。林道を下り、大鹿村の観光案内所横の土産店で、希少な山塩を購入して帰途についた。