縫ケ原山(モッカ平)山スキー

日   程: 2015年2月28日(土)
天   候: 快晴
参 加 者: Y森、T橋、M宅(一般)
コースタイム: 真名川ダム(標高400m)7:25-(この間取り付き地点探し)-北尾根取り付き8:00(同415m)-北尾根末端 8:20-持篭谷山山頂(同1.120m)10:25-縫ケ原山山頂(同1,317m)11:50/12:37-滑降-同1,150m12:50/13:02-(登り返
し)-△1,261m13:30/52-滑降-堰堤徒渉点(同650m)14:50-持篭谷の 赤い橋15:35-真名川ダム15:45


記   録

 前日の降雪が、春に近づいた山の景色をすっかり冬の装いに引き戻し、素晴らしい景色で出迎えてくれました。福井県の荒島岳の南にある縫ケ 原山。標高は1,300m余りだが、その眺望の良さと、山頂直下に広がるモッカ(持篭)平を包み込むようなやさしい縫ケ原山から広がる長い稜 線とメローな斜面が素晴
らしいところです。そんなにも知られていないところです。
 が、朝、ダムサイトに着くと既に岐阜の5人パーティーが出発にかかり、ボクらのすぐ後にも1台来て、意外に今日は賑やかになりそうです。早速準備し、ダムを渡りモッカ谷の赤い鉄橋まで来るが、どうも尾根には取り付きにくく、引き返してダムの先のカーブになった所から登るようで す。少し登ると作業道跡が
あり、それが終ったところから斜面に取り付くも、少雪と倒木、ササで難儀し尾根の手前ではスキーを脱ぐ羽目に。後からの単独行の人にすっと先に行かれました。(何とこの人は荒島岳まで往復されたようです。)

 北尾根の稜線は実に登りやすく、ほとんど真っ直ぐにシール登行できます。樹林帯の樹間も登りには問題なく、次第に木々は雪を被りキレイな 樹氷になっていく。今シーズン最高の景色です。標高1,040m付近の稜線からはドーンと荒島岳の雄姿が目に飛び込みます。素晴らしいの一言 です。遠くには白山も真っ白に輝いてます。
 持篭谷山直下はアイスバーンになっていて慎重に登り、標高1,120mの頂上へ。ここも大展望台。北西側の眼下には大野盆地、南東側には モッカ平が広がってます。
 持篭山から少し下ったあと、標高1,209mピークに伸びる稜線を進みます。ここもいい感じのところです。今日は風もなく展望も開け、贅沢 な景色を楽しみます。△1,209mから標高約50mほどシールのまま下って縫ケ原山への緩やかな尾根を進みます。目の前には縫ケ原山山頂か ら緩やかに伸びる稜線と、そこからモッカ平に下っていく幅広い斜面が滑走欲を焚きつけます。そして、11;50に山頂に到着。先着の5人パー ティーは早くも次々と空身で山頂からの滑降を楽しんでます。経験豊かな山屋とお見受けした皆さんは、熟練の滑りを決まられておられます、うまい!スノーシューの3人パーティーも反対の尾根から登ってこられました。

 山頂では穏やかな天気の中、絶景を肴にノンアルで乾杯!今シーズンは12月末の猿ケ山以来の乾杯です。うまい!
 さあ、ボクらも滑降にかかりましょう。サックを担ぎ一旦モッカ平まで滑ります。最初はガリッ、ガリッと堅いですが少し下ると前日までのいい雪が溜まってターンのたびに雪煙を上げて気分も盛り上がります。斜度が緩んだ地点でシールを貼って、稜線まで登り返します。

 登り返した△1,261mで一服。青空がさらに広がり、白い雪とのコントラストが最高に素晴らしい。縫ケ原山の右には今なお噴煙上げる御岳の姿も。景色をゆっくりと堪能した後、シールをはがし最後の滑降にかかります。標高1,000mあたりまでは本当に楽しい滑降でした。ここ は展望を楽しむコースと聞いてましたが、それだけでなく新雪の木々やパウダーまで極めて条件に恵まれ、こんなにいい素晴らしい山スキーになるなんて、なんて幸運なのでしょう。
 林道に出会った標高1,000mからは木々の樹間も狭まり、木への衝突に注意しながら次第に重くなった雪に足をとられながらも滑り降りま す。意外に地形は複雑で、先行者のシュプールや過去のコースをGPSなどで確認しながら下って、標高650mで一旦スキーを外して堰堤を渡って対岸の林道にでます。既に8人ほどが滑り降りた林道はよく滑り、雪解けで一回だけスキーを脱ぐも、難なくダム湖畔へ。持篭谷の対岸にゴールは見えますがもう林道は平坦でスキーは滑らず、再度シールをつけて、ダムに戻りました。

(記録:T橋)


Photo Gallary (クリックで拡大)