富山県 猿ケ山 山スキー

日   時: 2011年 2月13日(日)前夜発   出発 米原前夜 21時

距   離: 約片道4.4km

累積標高差: 約1,050m

天   候: 雪

雪のコンディション: パウダ~

参 加 者: T橋(CL)、Y森(会計)、O畑(比良雪)の3人

 

コースタイム

7:45小瀬集落発(420m) → 8:15林道から沢入口(490m)→ 9:23稜線(790m)休憩9:33→ 10:00 907地点 →10:30第一鉄塔(1,010m) → 10:53第二鉄塔(1,120m) → 10:55第二鉄塔少し上で休憩(1,155m) →11:18 1,221ピーク→12:25猿ケ山山頂(1,447.8m)12:45→13:20第二鉄塔少し下で休憩(1,100m)13:30→ 13:55 907地点 → 14:43小瀬集落着(420m)

 

記   録

 道の駅「上平」で仮眠。雪が降り続く。翌朝7:00に五箇山の小瀬集落に移動。去年と同じ広場に車を置く。この集落の方とT橋さんが、お話されていたが、快く車を置かせて下さる。6人パーティーが一足早くスタートされて行った。私達も7:45に出発。橋を渡ったところで6組は少し戻り右の林道を登って行かれた。私達は去年と同じコースで林道をもう少し先まで行き、小さな谷からとりつく。雪は降り続く。この谷は去年より雪多くT橋さんのラッセルでうまく取り付き急斜面を快調に登り、一段上の林道に出た。この林道も突っ切って、さらに谷を登り、もう一段上の林道に出る。ここから針葉樹林帯の中を縫って登る。杉林を出ると少し疎林になりやや斜めに左の尾根に乗り上げる。ここで休憩。眼下には五箇山ICが見える。少し雪が止み視界が開けると二つの鉄塔が見え出す。ここよりやや急な尾根を登って、907ピークにでると斜面は緩やかになり稜線上を行く。まわりの木々もいつしかブナ林に変わって雪もまとって、とっても綺麗。10時半に第一鉄塔に到着。「鉄人28号」よ、今年も来たよ。しかし、鉄塔上部はガスって見えない。そして第二鉄塔へ。去年はここから人形山、カラモン峰、大滝山が見えたのに、今日は、雪で見えず。(-_-;)

907ピークにむけての登りです
907ピークにむけての登りです
第一鉄塔下をラッセルするT氏、上部はかすんで
第一鉄塔下をラッセルするT氏、上部はかすんで

 T橋さんがほとんどラッセルしてくださったが、今年からファットスキーの私も悪いので少しだけかってでるのだが、すぐに疲れてT橋さんに交代してもらう。やっぱり体力つけないとね。このあたりの木々についている雪が凍って樹氷になっているのか、白くてとってもきれい。写真も撮って、1,221.1ピークを過ぎると木々も途切れ、ガスも薄くなり山頂がうっすら見えてきました。T橋さんを先頭にラストスパート。12時半、やっと山頂に着くと朝の6人パーティーがすでに到着されていて今にも出発の様子。そんな、あの無傷な斜面を滑られるのかと心配しましたが、沢沿いを下って行かれて、ほっとする。さて山頂では寒く視界もないので、準備をして早々に下山にかかる。

山頂が見えてきました
山頂が見えてきました
山頂直下、雪化粧のブナ林
山頂直下、雪化粧のブナ林

 雪はまだ降り続き、頂上直下の大斜面もパウダ~で大満足。写真を撮りながら滑降。1,221ピークまではところどころわずかな登りがあってスキーを漕ぐ場面もありました。でも1,221ピークからは斜度も丁度良くパウダ~を巻き上げ喚起の声をあげながら滑降。907ピークからの疎林斜面も大感激。その後小さな沢を滑り上の林道にドンピシャっとでました。あとは行きに登ってきた小さな沢を下るのみ。雪質はここまで下りるとさすがに重くなりました。でも下の林道に出るまで標高差約1,000mのパウダ~滑降は今期最高の一時でした。

T橋さん滑降
T橋さん滑降
O畑さん滑降
O畑さん滑降

 あとは林道を滑って、小瀬集落の車デポ地まで戻る。五箇山温泉に入ろうかと思ったのですが、なんせ3連休なので温泉は、次回す事にして渋滞のひどい東海北陸を避け、北陸道系由で帰途につきました。

私もファットスキーで大活躍
私もファットスキーで大活躍
下部の密な杉林の横をすり抜けて
下部の密な杉林の横をすり抜けて